【大興奮】子連れで蒲田夜市2025に参戦レポ🎆ネオン輝く夏夜フェスの魅力!
2025年8月初旬、東京都大田区の蒲田夜市2025に1歳児を連れて参戦してきました。👪✨ 夜の蒲田がクラブ&夏祭りのような熱狂に包まれた2日間、その現場を子連れ目線でレポートします🎶 昼間の暑さを避けて夜に遊べるイベントとあって、会場は大盛況で大興奮!それでは、その模様をご紹介します。
蒲田夜市2025ってどんなイベント?🤔開催概要まとめ
まずは蒲田夜市2025の基本情報をチェックしましょう。東京青年会議所 大田区委員会などが主催し、「音楽」と「食」が融合した新感覚のナイトフェスです。なんと大田区では屋外イベントは通常20時までという暗黙ルールがあるそうですが、今回は夜22時まで開催する実証実験的イベントとのこと。
開催日程・時間・場所はこちら👇
- 開催日時:2025年8月1日(金)・2日(土) 18:00〜22:00otaku-times.com
- 会場:JR蒲田駅西口広場(蒲田駅西口ロータリー周辺)otaku-times.com
- 入場料:無料
18時開幕ですが、会場は駅前ですぐアクセス良好。仕事帰りの若者から家族連れまで、開始早々多くの人で賑わっていました。私達ファミリーもベビーカーでいざ突入です!✨

会場の雰囲気はネオンきらめく夏祭り✨
会場に足を踏み入れると、まず目に飛び込んできたのは鮮やかなネオンと裸電球の灯りが織りなす幻想的な空間🌙✨。JR蒲田駅前の広場一帯がまるでお祭りの縁日会場のようにデコレーションされ、非日常感たっぷりです。各屋台には色とりどりの提灯やネオン風の看板が掲げられていました。
人の波で熱気むんむんの中、至る所から聞こえる大声と爆音の音楽♪。まさに街全体が夜の文化祭みたいな賑わいです。
💬ひとこと:
1歳児には夜遊びも文化祭も早かったかもしれませんね
音楽ステージはクラブさながら🎶 EDM?に親も子もノリノリ!?
会場中央の特設ステージでは、ライブ&DJステージが夕方からノンストップで展開!🎵 私達が訪れた日は地元出身の人気グループ「シクラメン」や、超有名DJのDJ MASTERKEYさんが登場し、蒲田の夜を豪華アーティストたちが彩たようです。(子供はまだ1歳児なので、その時間まではいられませんでした。)照明がギラギラと瞬き、重低音のEDMサウンドが駅前とは思えないほどガンガン響いて、雰囲気はまさに野外クラブイベント!若者たちは音楽に合わせてジャンプしたり手を振ったり、大盛り上がりでした🔥
「夜市」と聞いて最初は台湾の夜市風情をイメージしていましたが、実際は夏フェス顔負けの音楽イベントです😆。蒲田駅前がフェス会場と化した夜、親子で音楽の高揚感を味わえたのは貴重な体験でした。

💬ひとこと:
子供もEDM系の音楽に乗って体を揺らしていたので、才能の片鱗をみました。
屋台グルメはもつ煮&焼き鳥!🍢台湾夜市じゃなく昭和な美味しさ⁉
音楽を楽しんだら次はグルメ!今回の夜市、名前から「中華系の夜市グルメかな?」と想像していましたがラインナップはほぼ和風。会場には地元の人気飲食店が20店舗も屋台ブースを出店し、韓国料理、鉄板串焼き、牡蠣料理、クラフトバルなど多彩なグルメがずらりと並んでいました。中でも私が注目したのはもつ煮込みと焼き鳥!昭和レトロな香りが漂い、「これぞ日本の夏祭りご飯!」という感じです。
ただし、どの屋台も長蛇の列!子連れで人混みの中、熱々のもつ煮を持って食べるのはなかなか難易度高めでした💦。実際、ベビーカーを押しながらでは屋台に並ぶのも一苦労。せっかく美味しそうなグルメが揃っていましたが、今回は残念ながら食事は断念することに…。
💬ひとこと:
近くのお店で餃子を食べました。夜市では食べられなかったけど、餃子おいしいからプラマイプラスですね。
子連れで参戦してみた感想👶💦ベビーカー移動は?1歳児には音量が…
実際に1歳児連れで行ってみて感じたリアルな感想をお伝えします!結論から言うと、ベビーカーでの入場・移動自体は可能ですが、人波がピークになるとかなり大変でした。会場は駅前広場の平坦な路面なのでベビーカーでも通れますが、夜8時頃には身動きが取りにくい程の混雑に💦。我が家はベビーカーで突撃しましたが、途中何度かタイヤに足をぶつけられそうになりヒヤヒヤ。ベビーカーOKではありますが、十分気をつけて進む必要がありますね。
そして音量問題!🎧 ステージ近くでは音楽がかなり大きく、1歳児には刺激が強すぎました。最初はキョロキョロと興味津々だった息子も、次第に大音量にびっくりして引きつり顔に😢。1歳児には正直ハードル高めというのが本音です。もし赤ちゃんや幼児を連れて行くなら、家で爆音で音楽を流し、ノリノリになるかタイプか診断してから来るのが吉だと思います。
さらに開催時間が夜遅い点にも注意。22時終了ということで、うちの子は普段寝る時間を大幅にオーバー😴💦 案の定、19時すぎあたりから眠そうにしはじめ、泣く泣く早めに撤収しました。「もう少し大きくなれば一緒に踊ったりできるかな?」と、来年以降に期待です😆。
まとめ:来年行くならここに注意⚠️ファミリーへのアドバイス
以上、蒲田夜市2025の体験レポをお届けしました。子連れにはハードな部分もありましたが、都会の駅前で音楽とグルメを楽しめる唯一無二のイベントであることは間違いなしです!最後に、**「来年行くならここに気をつけて!」**というポイントをいくつかまとめます:
- 大混雑&音量対策:夕方~夜にかけて非常に混雑するので、ベビーカーより抱っこ紐が◎。また小さな子には音が大きいので、距離を取る工夫を。
- 早めの来場がおすすめ:子連れの場合は18時の開始直後を狙って早めに回りましょう。比較的人が少ないうちに屋台ご飯をゲットできれば、ゆっくり味わえます🍴(夜遅くなるほど売り切れや行列が増えます)。
- 公共交通機関で行こう:幸いJR蒲田駅西口から徒歩0分の立地なので、電車・バスでのアクセスが便利です。ベビーカーの場合は駅構内のエレベーターを利用するとスムーズですよ🚃。
- 子どもの体調&音に配慮:夏の夜とはいえ蒸し暑さもあるので、水分補給や子どもの体調管理を忘れずに。途中でぐずったら無理せず駅ビル内で休憩するなど、柔軟に対応を👌。
💬ひとこと:
駅ビルがすぐ近くにあるから子連れでも安心なんですよね。
来年も開催されるなら、今回の経験を踏まえて万全の準備でリベンジしたいと思います!✨ 蒲田夜市は大人も子供もワクワクできる熱い夏夜イベント。ぜひ皆さんも機会があれば、家族で夜の蒲田の熱狂を体感してみてくださいね🎆
コメント